• HOME
  • ページ
2019.07.17 05:52

WBSのあゆみ

1882(M15)大隈重信が東京専門学校を設立1902(M35)早稲田大学へ改称1955(S30)米国国務省国際協力局(ICA, International Cooperation Administration. 現在の国際開発庁(AID))係官が当時の第7代総長大濱信泉氏を訪問...

2019.02.15 01:30

日本を変えた 千の技術展 【後半】「科学や技術に夢を感じた時代は終わった」

 前半に引き続き、長内先生・牧先生と訪問した「日本を変えた千の技術展」の様子をお送りいたします。

2019.02.14 03:41

日本を変えた 千の技術博 【前半】「今はどの技術が社会を変えるかを見抜くのが難しい時代」

 こんにちは、WBS稲門会の芦澤(2013年卒)です! 本日は東京・上野の国立科学博物館で行われている「日本を変えた 千の技術博」にて、技術経営を専門とされているWBSの長内・牧両先生に展示をご解説いただくという貴重な機会を得ることができましたので、その様子をお届けいたします。日...

2019.01.20 14:09

WBSわくわくインタビュー Robyさん

Robyさん2013年 全日制MBA 法木ゼミ修了

2017.04.26 08:22

長内教授のアメリカ便り #3「賃上げでレストランが消える日」

 カリフォルニアやニューヨークでは繁盛する飲食店が繁盛してしまったが故に閉店に追い込まれているという状況が発生しています。 最低賃金の値上げの影響です。昨年、ハーバード大学の学食も賃上げを求めてストライキをした結果、かなりの高給が約束されましたが、今、アメリカでは人件費の高騰に伴...

2017.04.09 04:00

WBSライフTIPS

 WBSへのご入学、おめでとうございます! ここでは、WBS生として役立つ「小技」をいくつか紹介したいと思います。尚、情報が古い場合がありますので、Webや入学式で配られた(あまり見る気が起きない)資料などで最新情報を確認されることをお勧めします。

2017.02.20 08:41

WBSわくわくインタビュー 向井英明さん

向井 秀明さん2012年 早稲田-ナンヤン ダブルMBA(大滝ゼミ)修了現在大手EC企業勤務 こんにちは、WBS稲門会幹事の芦澤です。この「わくわくインタビュー」は、WBSの「公式サイトには載らない真の姿」を皆様にお伝えすることを目指した企画です。第一回目として、現在大手EV企業...

2016.12.25 05:58

長内教授のアメリカ便り #2「大型テレビの年末年始商戦」

 WBS修了生・現役生のみなさま、こんにちは。長内です。 ボストンは夜の気温が零下になる日も増えてきて、12月中頃からは本格的な雪のシーズンがはじまります。 なんちゃって、この原稿は出張先のシアトルで書いていて、このまま国内での共同研究のために一時帰国するのですが……。 日本はそ...

2016.12.25 05:52

G2のロンドン便り #1「アメリカ大統領選挙へのイギリスの反応など」

(出所:BBC)(以下文章は、小生が所属する会社や学校などの組織を代表するものではなく、あくまで現時点で入手した情報に基づく私見です)■はじめに(ご挨拶) はじめまして。 2代前のWBS稲門会幹事長を務めさせて頂いておりました辻と申します。皆さんからは、つじ、をひっくり返してじー...

2016.12.16 07:22

長内教授のアメリカ便り #1「アメリカ大統領選挙」

 9月からサバティカル(研究専念期間)を頂き、ハーバード大学の客員研究員としてボストンに来ています。こちらでは大学院生の寮に住まわせてもらっているのですが、何でもお祭り騒ぎにしてしまうパーリーピーポーなアメリカの学生なので、大統領選挙の開票速報もみんなで集まって飲みながらワイワイ...

Copyright © 2025 WBS稲門会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう